バックナンバー

  • 2024/10/01 (Tue) 09:00
    【 センチデバイス 】メルマガ 2024年秋号
  • 2024/04/01 (Mon) 09:00
    【 センチデバイス 】メルマガ 2024年春号
  • 2024/01/09 (Tue) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2024年新年号
  • 2023/10/02 (Mon) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2023年秋号
  • 2023/07/03 (Mon) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2023年夏号
  • 2023/04/03 (Mon) 10:00
    【センチデバイス】メルマガ 2023年春号
  • 2023/01/12 (Thu) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2023年新年号
  • 2022/10/03 (Mon) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2022年秋号
  • 2022/07/04 (Mon) 17:00
    【センチデバイス】メルマガ 2022年夏号
  • 2022/04/04 (Mon) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2022年春号
  • 2022/01/17 (Mon) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2022年新年号
  • 2021/10/01 (Fri) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2021年秋号
  • 2021/07/05 (Mon) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2021年夏号
  • 2021/04/28 (Wed) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2021年春号
  • 2021/02/14 (Sun) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2021年冬号
  • 2020/11/02 (Mon) 09:01
    【センチデバイス】メルマガ 2020年秋号
  • 2020/07/01 (Wed) 09:00
    【センチデバイス】メルマガ 2020年夏号

【センチデバイス】メルマガ 2021年夏号

2021/07/05 (Mon) 09:00
◇◆ センチデバイスからのお知らせ  2021年夏号 ◆◇

こんにちは。センチデバイスです。
いよいよ東京オリンピックが開催されますね。きっと開催中は幾度も感動を味わうことになるでしょう。
ただ、終わってからのコロナ感染が拡がってないことを祈るばかりです。
それでは、今号も新しい商品のご紹介をするセンチデバイスメールマガジン2021年夏号をお届けします。

★新CPU4コア・8コア販売
★BlueToothを搭載した温度センサーについて
★CPU使用率とCPU負荷の違いについて
★TWIIのフィルター定期清掃について
★さとちゃんの大物釣果情報
★評価機貸出しサービス

■ 新CPU4コア・8コア販売 ■
Intel Corei9-11900Kが発売され、従来製品(Corei7-10700K)に比べ約15%性能向上しております。
2015年から使われていたSkylakeマイクロアーキテクチャが抜本的に刷新され、新規にCypressCove(Willow Cove)マイクロアーキテクチャが採用されたことにより周波数、IPCの増強、ピンやソケットの大型化による性能増強が図られました。定格でメモリ周波数3200MHzをオーバークロックで3600MHzにアップしております。IPC向上により高速なシングルスレッド性能になっております。また、内蔵GPU「Xe Graphics」を搭載しており前世代より最大1.5倍高速になっております。

■ BlueToothを搭載した温度センサーについて ■
夏に向けて新しい技術のご紹介です。
サーバを安定して動かすためには、温度管理が大切です。スパコンのようにガンガンに冷えたサーバルームがあるとよいのですが、そうもいきません。
コントロールするためには、まず測定すること、そのためのソリューションです。
BlueToothを搭載した温度センサーから、データをZabbixサーバで受信して、グラフで表示します。
BlueToothのため置く場所の制約が少なく、複数のデバイスから情報を収集することができます。
しかも、BlueToothはBLE(Bluetooth Low Energy) という新しい規格を採用していて、低電力のためボタン電池で約1年以上の寿命がもつものです。
また、外気温が上昇したときに室温が上がるような環境は、冷房が弱いということなので環境管理の目安になります。
外気温は、緯度経度の情報から近隣の観測所から気象情報を取得する API(無料)を利用しています。

■ CPU使用率とCPU負荷の違いについて ■
CPU使用率(CPU Utilization)は、単位時間のうち、オペレーティングシステム(OS)、プログラムがCPUを利用している時間の割合です。0~100%の値となります。
もしかして、さとちゃんの釣果との関係が?というように問題の切り分けをします。
CPU負荷(Load Average)は、処理実行待ちのプロセスの数で、Averageはコアあたりの平均、1分、5分、10分間でどのくらいコアの負担があるかを表しています。
コア数>CPU負荷であればコアは足りている。か、CPU使用率が100%ではなく、負荷も低い場合には、ネットワークが最適化されていない可能性があります。
処理するデータが届いていない状態です。
CPU負荷が高い場合には、ディスク、メモリなどのスループットが遅くバランスがよくない可能性があります。
回転寿司店で、例えるなら、使用率は、席について食べている人の数、お店の混み具合。席がいっぱいの場合には食べるのが遅いかもしれません。
負荷は待っている人を見える化したもの、1時間、3時間、1日でどのくらい待っている人が増減したか、待っている人が多いということは、お店のオペレーションが悪いか。回転が遅いとか、作るの遅いとかなんか原因ありそうと考えます。

■ TWIIのフィルター定期清掃について ■
お使いの環境によって異なりますが、おおよそ3ケ月に一度は下図3か所のフィルターの清掃を行ってください。性能を維持するためにも、何卒よろしくお願い致します。

■ さとちゃんの大物釣果情報 ■
こんにちは、釣りキチさとちゃんです。
初めて京都府宮津沖に行ってきて、タラの釣果報告です。
題名通り、「大物」を釣り上げました!タラ:102cm!他にも50cm超のタラが1本釣れました!
今後も病みつきになりそうな予感がします・・・次号も新しい釣果報告ができるように頑張ります。

■ 評価機貸出しサービス ■
貸出しサービスはこちら > https://www.centi.co.jp/contact
■ メールマガジンの配信停止をご希望される方 ■
下記問い合わせフォームよりお手続きいただきますようお願いいたします。
https://s.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=centi0505&task=cancel

【 メルマガ バックナンバー 】はこちら> https://s.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=centi0505&no=all&m=22

発行人:センチデバイス株式会社
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル4F
https://www.centi.co.jp
Copyright(c) センチデバイス株式会社 All Rights Reserved.