Kotto Law メールマガジン(第173号)
2025/03/26 (Wed) 11:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 骨董通り法律事務所 Kotto Law メールマガジン □■
■□ 第173号 □■ 2025.3.26 https://www.kottolaw.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つい先日年が明けたような気がしますが、もう3月後半です。
待ち遠しい桜の開花と、待ち遠しくない花粉のシーズンです。
そして骨董通り法律事務所では恒例の「夏のインターン」募集が始まりました。
暑い夏に向けた熱いご応募をお待ちしつつ、メルマガ第173号をお届けします!
□INDEX□
1.2025年夏のインターン(ロースクール在学生・本年司法試験を受験予定の方)
を募集します
2.セミナー・講演のご案内
3.執筆記事・著書・出演等のご案内
4.当事務所のサポート作品のご紹介
5.リレー連載:第254回
( 「デザイン・クリエイティブ業界における著作権譲渡に関する解説
-著作権譲渡の申し出に対する検討・交渉ポイントとは-」
田島佑規 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 1. 2025年夏のインターン(ロースクール在学生・本年司法試験を受験予定の方)
を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
骨董通り法律事務所では、エンタテインメント/メディア法務に興味のある
ロースクールの在学生および本年司法試験を受験予定の方に、就業体験の機会
を提供します。
【応募締切】
■ 2025年5月16日(金) 消印有効
詳細は、https://www.kottolaw.com/recruiting.html をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 2. セミナー・講演のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
(1) 2025年2月26日 原口恵が文化庁の「国際著作権セミナー」の「Reports
from Participating Countries; Current Status and Issues of Anti-Piracy」
でモデレーターを務めました。
(2) 2025年3月23日 出井甫が、第9回メディカルイラストレーション学会にて、
生成AIとメディカルイラストレーションの在り方について講演を行いました。
( https://www.medical-illustration.jp/ )
(3) 2025年3月24日 東京藝大全学共通オリエンテーションにて、福井健策に
よるオンライン講座「藝大生のための著作権入門」が公開されました。
(4)2025年3月29日 JPIC読書アドバイザー養成講座にて、福井健策が著作権の
レクチャーをおこないます(受講者対象)。
(5) 2025年4月14日 福井健策の、日大藝術学部での8学科共通「著作権と文化・
メディア契約」が開講します。今期ゲストも町田樹氏、ジャンプ+編集長など
多彩(月曜5限)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 3.執筆記事・著書・出演等のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
(1) 2025年2月26日 出井甫がWBSに出演し、「なりすまし本」についてコメント
しました。
( https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_313206 )
(2) 2025年3月1日 宣伝会議4月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知って
おきたい 著作権なんでもQ&A Vol.79」が掲載されました。
テーマは「オーバーライド」です。
( https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-sendenkaigi/detail.php?id=34450 )
(3) 2025年3月12日 伊藤塾での福井健策の講演「エンタテインメント法とは何か
~エンタテインメント・ロイヤーという生き方~」が記事になりました。
( https://maga9.jp/250312-4/ )
(4) 2025年3月20日 日本テレビ「news zero」ほかにて、福井健策がチケット
転売サイトに対する裁判所の初の情報開示命令についてコメントしました。
( https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4cc634eec75cf018b9ef7486c214ef534c97b7 )
(5) 2025年3月21日発行の「ビジネス法務」に福井健策の巻頭言「公共的知識
基盤『デジタルアーカイブ』よ,輝け」が掲載されました。
( https://www.chuokeizai.co.jp/bjh/archive/detail_011339.html )
※このほか、事務所メンバーの講演・執筆等の情報は下記をご覧ください。
https://www.kottolaw.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 4.当事務所のサポート作品のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
当事務所のメンバーがスタッフ参加・サポートした作品を、
最近のイベントなどを中心に一部ご紹介しています。是非、ご覧ください。
https://www.kottolaw.com/works
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 5.リレー連載: 第254回
( 「デザイン・クリエイティブ業界における著作権譲渡に関する解説
-著作権譲渡の申し出に対する検討・交渉ポイントとは-」
田島佑規 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
デザイン・クリエイティブ業界において、制作業務を受注する上で、度々論点
となる著作権譲渡や著作者人格権不行使の申し出について、その検討ポイント
や交渉ポイントをぎゅっとひとまとめにいたしました。
著作権譲渡の申し出や著作者人格権不行使の合意を求められた際には、その内容
や影響、適切な対価が得られているかなども踏まえて検討し、場合によっては
利用許諾でも十分ではないかなどの代替策を提案するなど、取引ごとに適切に
判断し交渉していくことが重要だと思いますので、本コラムがその一助となり
ましたら幸いです。
( 全文を読む: https://www.kottolaw.com/column/250326.html )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
【編集後記】
3月24日に東京の桜の開花発表がありましたね。
今週末から来週にかけてお花見にでかけられる方も多いのではないでしょうか?
昼間のピクニックを兼ねたお花見もよいですし、夜にお酒などを飲みながらの
夜桜もいいですよね。
そんな夜桜を見に行かれる皆様に私から一つことわざを紹介しましょう。
それは「夜桜は風邪をひいてもスプリングコートで見ろ」です。
3月下旬から4月上旬、確かに日中は暑い日も増えてきています。
しかし、この時期の夜はまだまだ寒いです。なんなら冬の日中と同じ程度の気
温のときだってあります。
そんな中、スプリングコートで1時間も2時間も外にいたら身体は冷えて凍えます。
だからこそ夜桜には厚手の冬コートで出かけるのが正解です。
しかし、そんな無粋なことが江戸っ子にできるでしょうか?
上記のことわざは、春の風物詩である夜桜は、たとえ風邪をひいたってスプリ
ングコートで見た方がよいという、粋な物事を愛する江戸っ子気質を表したこ
とわざなんですね。
…とまあ、私の創作ことわざは置いておいて、上方出身の私は来週の夜桜には
冬コートででかける所存です。(田島)
■ 本メール中の文章は、全て一般的な情報提供のために掲載するものであり、
法的若しくは専門的なアドバイスを目的とするものではありません。
■ 本メールマガジンのバックナンバーは
https://s.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=kottolaw&no=1
をご覧下さい。
■ 本メールマガジンの配信申込・登録事項の変更は
https://s.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=kottolaw
より。
■ 本メールマガジンは、配信申込をされた方、当事務所のメンバーと
お付き合いのある方等に近況報告や情報提供のためにお送りしております。
ご不要の方は、大変お手数ですが空メールをご返信ください。
(上記配信申込サイトからも配信解除をすることができます。)
■ 上記以外の、法律相談などを上記アドレスにご返信いただいても、
一切対応できません。
-------------------------------------------------------------------
骨董通り法律事務所
〒107-0062 東京都港区南青山5-18-5 南青山ポイント1F
電話. 03-5766-8980(代表) FAX. 03-5466-1107
-------------------------------------------------------------------
■□ 骨董通り法律事務所 Kotto Law メールマガジン □■
■□ 第173号 □■ 2025.3.26 https://www.kottolaw.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つい先日年が明けたような気がしますが、もう3月後半です。
待ち遠しい桜の開花と、待ち遠しくない花粉のシーズンです。
そして骨董通り法律事務所では恒例の「夏のインターン」募集が始まりました。
暑い夏に向けた熱いご応募をお待ちしつつ、メルマガ第173号をお届けします!
□INDEX□
1.2025年夏のインターン(ロースクール在学生・本年司法試験を受験予定の方)
を募集します
2.セミナー・講演のご案内
3.執筆記事・著書・出演等のご案内
4.当事務所のサポート作品のご紹介
5.リレー連載:第254回
( 「デザイン・クリエイティブ業界における著作権譲渡に関する解説
-著作権譲渡の申し出に対する検討・交渉ポイントとは-」
田島佑規 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 1. 2025年夏のインターン(ロースクール在学生・本年司法試験を受験予定の方)
を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
骨董通り法律事務所では、エンタテインメント/メディア法務に興味のある
ロースクールの在学生および本年司法試験を受験予定の方に、就業体験の機会
を提供します。
【応募締切】
■ 2025年5月16日(金) 消印有効
詳細は、https://www.kottolaw.com/recruiting.html をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 2. セミナー・講演のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
(1) 2025年2月26日 原口恵が文化庁の「国際著作権セミナー」の「Reports
from Participating Countries; Current Status and Issues of Anti-Piracy」
でモデレーターを務めました。
(2) 2025年3月23日 出井甫が、第9回メディカルイラストレーション学会にて、
生成AIとメディカルイラストレーションの在り方について講演を行いました。
( https://www.medical-illustration.jp/ )
(3) 2025年3月24日 東京藝大全学共通オリエンテーションにて、福井健策に
よるオンライン講座「藝大生のための著作権入門」が公開されました。
(4)2025年3月29日 JPIC読書アドバイザー養成講座にて、福井健策が著作権の
レクチャーをおこないます(受講者対象)。
(5) 2025年4月14日 福井健策の、日大藝術学部での8学科共通「著作権と文化・
メディア契約」が開講します。今期ゲストも町田樹氏、ジャンプ+編集長など
多彩(月曜5限)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 3.執筆記事・著書・出演等のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
(1) 2025年2月26日 出井甫がWBSに出演し、「なりすまし本」についてコメント
しました。
( https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_313206 )
(2) 2025年3月1日 宣伝会議4月号に、岡本健太郎の連載「宣伝担当者が知って
おきたい 著作権なんでもQ&A Vol.79」が掲載されました。
テーマは「オーバーライド」です。
( https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-sendenkaigi/detail.php?id=34450 )
(3) 2025年3月12日 伊藤塾での福井健策の講演「エンタテインメント法とは何か
~エンタテインメント・ロイヤーという生き方~」が記事になりました。
( https://maga9.jp/250312-4/ )
(4) 2025年3月20日 日本テレビ「news zero」ほかにて、福井健策がチケット
転売サイトに対する裁判所の初の情報開示命令についてコメントしました。
( https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4cc634eec75cf018b9ef7486c214ef534c97b7 )
(5) 2025年3月21日発行の「ビジネス法務」に福井健策の巻頭言「公共的知識
基盤『デジタルアーカイブ』よ,輝け」が掲載されました。
( https://www.chuokeizai.co.jp/bjh/archive/detail_011339.html )
※このほか、事務所メンバーの講演・執筆等の情報は下記をご覧ください。
https://www.kottolaw.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 4.当事務所のサポート作品のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
当事務所のメンバーがスタッフ参加・サポートした作品を、
最近のイベントなどを中心に一部ご紹介しています。是非、ご覧ください。
https://www.kottolaw.com/works
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
■ 5.リレー連載: 第254回
( 「デザイン・クリエイティブ業界における著作権譲渡に関する解説
-著作権譲渡の申し出に対する検討・交渉ポイントとは-」
田島佑規 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
デザイン・クリエイティブ業界において、制作業務を受注する上で、度々論点
となる著作権譲渡や著作者人格権不行使の申し出について、その検討ポイント
や交渉ポイントをぎゅっとひとまとめにいたしました。
著作権譲渡の申し出や著作者人格権不行使の合意を求められた際には、その内容
や影響、適切な対価が得られているかなども踏まえて検討し、場合によっては
利用許諾でも十分ではないかなどの代替策を提案するなど、取引ごとに適切に
判断し交渉していくことが重要だと思いますので、本コラムがその一助となり
ましたら幸いです。
( 全文を読む: https://www.kottolaw.com/column/250326.html )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━††
【編集後記】
3月24日に東京の桜の開花発表がありましたね。
今週末から来週にかけてお花見にでかけられる方も多いのではないでしょうか?
昼間のピクニックを兼ねたお花見もよいですし、夜にお酒などを飲みながらの
夜桜もいいですよね。
そんな夜桜を見に行かれる皆様に私から一つことわざを紹介しましょう。
それは「夜桜は風邪をひいてもスプリングコートで見ろ」です。
3月下旬から4月上旬、確かに日中は暑い日も増えてきています。
しかし、この時期の夜はまだまだ寒いです。なんなら冬の日中と同じ程度の気
温のときだってあります。
そんな中、スプリングコートで1時間も2時間も外にいたら身体は冷えて凍えます。
だからこそ夜桜には厚手の冬コートで出かけるのが正解です。
しかし、そんな無粋なことが江戸っ子にできるでしょうか?
上記のことわざは、春の風物詩である夜桜は、たとえ風邪をひいたってスプリ
ングコートで見た方がよいという、粋な物事を愛する江戸っ子気質を表したこ
とわざなんですね。
…とまあ、私の創作ことわざは置いておいて、上方出身の私は来週の夜桜には
冬コートででかける所存です。(田島)
■ 本メール中の文章は、全て一般的な情報提供のために掲載するものであり、
法的若しくは専門的なアドバイスを目的とするものではありません。
■ 本メールマガジンのバックナンバーは
https://s.bmb.jp/bm/p/bn/list.php?i=kottolaw&no=1
をご覧下さい。
■ 本メールマガジンの配信申込・登録事項の変更は
https://s.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=kottolaw
より。
■ 本メールマガジンは、配信申込をされた方、当事務所のメンバーと
お付き合いのある方等に近況報告や情報提供のためにお送りしております。
ご不要の方は、大変お手数ですが空メールをご返信ください。
(上記配信申込サイトからも配信解除をすることができます。)
■ 上記以外の、法律相談などを上記アドレスにご返信いただいても、
一切対応できません。
-------------------------------------------------------------------
骨董通り法律事務所
〒107-0062 東京都港区南青山5-18-5 南青山ポイント1F
電話. 03-5766-8980(代表) FAX. 03-5466-1107
-------------------------------------------------------------------